日本からだ・ぶんかストリート会長
結城俊也の本を紹介いたします

医療福祉のプロがすすめる 人生100年時代の「健康」を問い直す1000冊

健康とは、悪いところがまったくない状態なのか? 持病があったとしても充実した生活が送れていれば健康といっていいのか? など「健康」「病気」「医療」について、あらためて問い直すことのできる図書の目録。専門理学療法士であり医療福祉学の研究者である編者が最新のエビデンスに基づき1,153点を選択・分類。更に理解を深めるため「健康の基盤としての身体」「運動・スポーツと健康」「健康格差は存在するか」「政治や社会の力学と病気」「進化からみた病気」「死生観」「感染症の歴史」「優生思想」「医療の社会学」「医療と経済・政策」などの71項目について解説。「著者名索引」「書名索引」付き。
結城俊也〔編〕 A5・300p 2021.4刊 日外アソシエーツ
定価13,200円(本体12,000円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2873-4
医療福祉のプロがすすめる 孤独・社会的孤立・つながりを考える1000冊

結城俊也〔編〕 A5・300p 2020.11刊 日外アソシエーツ
定価13,200円(本体12,000円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2854-3
障害者とスポーツ文献目録―リハビリからパラリンピックまで

結城俊也・富川理充〔共編〕 A5・340p 2020.1刊 日外アソシエーツ
定価16,500円(本体15,000円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2813-0
認知症予防は絵手紙で!~頭がさえる26のポイント~

人生100年時代をイキイキと!
絵手紙は絵を描く、文を書く、相手に思いを届ける(相手の思いを受け取る)という複数の要素から成る知的活動。楽しみながら絵手紙に取り組むことによって、知らず知らずのうちに認知機能を維持する!
絵手紙は、3つのH(叡智(えいち))、
Head(頭)、Hand(手)、Heart(心)で脳を活性化!
参考「絵手紙」をカラーで多数掲載!
結城俊也 著 四六判 204ページ 2019.4 郵研社
税別 1,500円
ISBN978-4-907126-22-3
健康落語シリーズ ストレス軽減に効く落語

小島豊美〔編〕、結城俊也〔監修〕、なかのりか〔絵〕 A5・260p 2019.1刊 日外アソシエーツ
定価4,950円(本体4,500円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2761-4
リハビリのプロがすすめる 健康寿命を延ばす1000冊

結城 俊也・坂本 宗樹・鈴木 光司・二宮 秀樹〔共編〕 A5・350p 2018.2刊 日外アソシエーツ
定価10,175円(本体9,250円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2706-5
リアル脳卒中 患者200人の生の声

結城俊也〔著〕 四六判・320p 2018.3刊 日外アソシエーツ
定価2,970円(本体2,700円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2708-9
認知症予防におすすめ図書館利用術 3―『調べる力』で脳を活性化

結城俊也〔著〕 A5・190p 2019.6刊 日外アソシエーツ
定価3,025円(本体2,750円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2781-2
認知症予防におすすめ図書館利用術 2―読書・朗読は脳のトレーニング

リハビリのプロと朗読のプロであるアナウンサーが、最新のエビデンスに基づき、「読書・朗読」が認知症予防につながるメカニズムとその実践方法を解説・紹介。読書・朗読によって知らず知らずのうちに鍛えられる“ワーキングメモリ”。声に出して読むことで体と心と脳によい朗読法を解説。大学での公開授業や各地の図書館で行った活動=ライブラリハビリ活動も紹介。
結城俊也、好本惠〔著〕 A5・210p 2018.6刊 日外アソシエーツ
定価3,025円(本体2,750円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2724-9
認知症予防におすすめ図書館利用術―フレッシュ脳の保ち方

結城俊也〔著〕 A5・180p 2017.1刊 日外アソシエーツ
定価3,025円(本体2,750円+税10%)
ISBN:978-4-8169-2639-6